
Global Legal Update Vol. 118 | 2025年8月号
ジョーンズ・デイでは、世界各国に広がる40のオフィスが、現地の法令や判例等の最新情報をAlert/Commentary等としてお伝えしています。その中から日系企業に特に関心が高いと思われるものを以下でご紹介します。なお、英文部分の各リンクからAlert/Commentary等の原文をご覧頂けます。
フィナンシャル・マーケット
テキサス州が議決権行使助言会社を規制する新法を制定(Harvard Law School Forum on Corporate Governance)
Texas Enacts New Law to Regulate Proxy Advisory Firms (Harvard Law School Forum on Corporate Governance)
2025年6月20日、テキサス州知事Greg Abbottは、ISSやグラス・ルイスを含む議決権行使助言会社に対し、前例のない規制及び重要な開示義務を課す上院法案2337号に署名しました。上院法案2337号は、環境・社会・ガバナンス(ESG)や多様性・公平性・包括性(DEI)など「非財務的」要素に基づく推奨を規制し、議決権行使助言会社に対して、経営陣の立場に反対する「非財務的な」推奨については「具体的な財務分析」を提供するよう求めています。
上記法案は、議決権行使助言会社の推奨に関し財務分析による裏付けを要求することによって、議決権行使推奨と株主価値の向上をより密接に関連づけることを目指したものです。当該法案は2025年9月1日に正式発効する予定ですが、この立法は米国テキサス州において議決権行使助言会社がコーポレートガバナンスにおいて果たす役割を大きく変える可能性があり、今後の動向が注目されます。
本記事は、第二次トランプ政権発足後のESG・DEI法制をめぐる重要なトピックであり、日本における投資家対応実務においても大きな関心を呼ぶと考えられることからご紹介する次第です。詳細は、“Texas Enacts New Law to Regulate Proxy Advisory Firms (Harvard Law School Forum on Corporate Governance)” (オリジナル英語版)をご参照ください。
その他、2025年7月は以下の情報をAlert/Commentary 等としてお伝えしています。
独占禁止法・競争法
些細な情報提供により大きな利益を得る:米国司法省(DOJ)反トラスト局と米国郵便公社(USPS)が内部告発者プログラムを発表
Drop a Dime, Get a Dollar: DOJ's Antitrust Division and U.S. Postal Service Unveil Whistleblower Program
事業再編・倒産
ニューヨーク州の倒産裁判所、多国籍企業が関与する外国再生手続に係る米国連邦倒産法チャプター15の承認について、主たる利益の中心(COMI)を審査
New York Bankruptcy Court Examines COMI for Purposes of Chapter 15 Recognition of Foreign Restructuring Proceedings Involving Multinational Companies
米国連邦倒産法チャプター11の再生計画における同意に基づかない第三者免責を禁じたPurdue事件における判決の射程は、計画外資産譲渡には及ばず
Purdue Prohibition of Nonconsensual Third-Party Chapter 11 Plan Releases Does Not Apply to Bankruptcy Asset Sales
エネルギー
アジア太平洋地域におけるCCUS規制とインセンティブ:戦略的意思決定のための比較表
CCUS Regulation and Incentives in the Asia-Pacific Region: A Comparative Table for Strategic Decision-Making
ESG (環境・社会・ガバナンス)
国際司法裁判所(ICJ)が気候変動に関する国家の法的義務について勧告的意見を発表
ICJ Issues Advisory Opinion on States' Legal Obligations Regarding Climate Change
フィナンシャル・マーケット
EUにおける証券化フレームワークの改革
Reform of the EU Securitisation Framework
暗号資産を活用した銀行業務へ:米国規制当局がデジタル資産の保管に関するルールを明確化
Banking on Crypto: Regulators Clarify Rules for Digital Asset Safekeeping
EUにおけるマネーロンダリング防止・テロ資金供与対策
Anti-Money Laundering and Counter-Terrorism Financing
訴訟・紛争解決
グローバル強制執行・資産回収シリーズ:資産開示
Global Enforcement and Asset Recovery Series: Asset Disclosure
英国における製品規制および計量法案の発効
Product Regulation and Metrology Bill Receives Royal Assent
知的財産
英国ゲッティ裁判:AIと著作権に関する訴訟における主要なポイント
The UK Getty Trial: Key Takeaways on the AI/Copyright Case
英国最高裁判所が販売後の混同も商標権侵害の立証に関連すると判断
UK Supreme Court Holds Post-Sale Confusion is Relevant for Establishing Trade Mark Infringement
デジタルサービス法(DSA)下でのブランド保護と執行:機会と課題
Brand Protection and Enforcement Under the DSA: Opportunities and Challenges
調査・企業犯罪
米国司法省(DOJ)、新ガイドラインとともに海外腐敗行為防止法(FCPA)の執行を再開
DOJ Resumes FCPA Enforcement with New Guidelines (Harvard Law School Forum on Corporate Governance)
米国消費者製品安全法(CPSA)に基づく画期的な執行が、製品の危険性の報告義務違反を理由とする企業幹部の有罪判決につながる
Landmark Enforcement Under U.S. CPSA Leads to Sentencing of Corporate Executives for Failure to Report Product Hazards
労働・人事
米国最高裁判所、公民権法第7編に基づく差別訴訟における「多数派グループ」原告に対する厳格な証拠基準を撤廃
U.S. Supreme Court Ends Heightened Evidentiary Hurdle for "Majority Group" Plaintiffs in Title VII Discrimination Cases
M&A
テキサス州がデラウェア州会社法の独占を打破するためのビジネス・フレンドリーな改革を制定
Texas Enacts Business-Friendly Reforms in Bid to Dethrone Delaware's Corporate Dominance
銀行の合併・買収に関する政策の変化:M&Aへの好機
Bank Merger and Acquisition Policy Changes: The Opportunity Is Now
不動産
衝撃と法:賃料改定を増額改定に限定する条項を禁止する法案の英国政府による突然の上程
Shock and Law: UK Government's Surprise Proposal to Ban Upward-Only Rent Reviews
税務
米国税制改正法(ワン・ビッグ・ビューティフル・ビル・アクト)が成立:クリーンエネルギー税額控除への影響
The One Big Beautiful Bill Becomes Law: Impact on Clean Energy Tax Credits
米国税制改正法が成立:不動産税制の主な変更点
The One Big Beautiful Bill Becomes Law: Key Real Estate Tax Changes
新税制で適格中小企業株式の特典が拡充
Qualified Small Business Stock Benefits Expanded in New Tax Bill
米国税制改正法—エネルギー税額控除への影響
One Big Beautiful Bill Act—Impact on Energy Tax Credits
ジョーンズ・デイの出版物は、特定の事実関係又は状況に関して法的助言を提供するものではありません。本書に記載された内容は、一般的な情報の提供のみを目的とするものであり、ジョーンズ・デイの事前の書面による承諾を得た場合を除き、他の出版物又は法的手続きにおいて引用し又は参照することはできません。出版物の転載許可は、www.jonesday.comの“Contact Us”(お問い合わせ)フォームをご利用ください。本書の配信、および受領により弁護士と依頼人の関係が成立するものではありません。本書に記載の見解は執筆担当者の個人的見解であり、当事務所の見解を反映したものではありません。